top of page

アイノビ 利用規約

株式会社愛ノ宮トラベル(以下「当社」といいます)が運営する「特定小型原動機付自転車」(電動キックボード等シェアリングサービス「アイノビ」といいます)の利用に関して、アイノビ利用規約(以下「本規約」といいます)を定めます。本規約には当社と登録ユーザー(第2条で定義します)との間の権利義務関係が定められています。本サービス(第2条で定義します)を利用になられる場合には本規約のすべてにご同意いただいたものとしますので、よくお読みになり本サービスをご利用ください。

 

第1条(適用)

1 本規約は、当社と本サービスを利用する登録ユーザーとの間の取り決め、権利義務関係のすべてに適用されます。

2 アイノビ専用アプリ(第2条で定義します)上又は当社指定の方法により本サービスの内容、取り決め、登録ユーザーの権利義務関連の情報は随時更新しています。これらにつきましても本規約の一部を構成するものとして登録ユーザーは事前に承諾したものとみなします。

 

第2条(定義)

本規約上での用語については特に注意書きのない限りにおいて以下に定めた定義とします。

(1)登録ユーザー:本サービスの利用者として本サービスの登録をした個人又は法人をいいます。

(2)本サービス:株式会社愛ノ宮トラベルが提供する「特定小型原動機付自転車」(電動キックボード等シェアリングサービス「アイノビ」)のサービスをいいます。

(3)外部サービス:当社以外の他のサービス提供者が提供する本サービスと関連するすべてのサービスをいいます。

(4)アイノビ:当社が提供する本サービスの内容である「特定小型原動機付自転車」(電動キックボード等)をいいます。

(5)モビリティ:アイノビを含む当社が本サービスの一部として提供する「特定小型原動機付自転車」電動キックボード等、原動機付き自転車、軽車両、シニアカー、車いすをいいます。

(6)ポート:モビリティを駐輪するための登録ユーザーのためのスペースをいいます。

(7)専用アプリ:本サービス利用のための登録、管理ができるアプリをいいます。

(8)反社会的勢力:暴力団、暴力団類似の団体、犯罪行為、公序良俗違反となりうる行為を行う集団

をいいます。

(9)ライド:モビリティ利用中の状態をいいます。

 

第3条(登録)

1 本サービスの利用をするには当社指定の方法(iOS用、Android用のアプリはストアよりダウンロード)で専用アプリから登録をいただく必要があります。

2 登録においては以下の内容を遵守してください。

(1)必ず本サービスを利用する本人が登録手続きを行ってください。本人確認のための身分証の提出をお願いしております。

(2)お一人様が複数の登録を行うことはできません。

(3)未成年者、成年被後見人、被保佐人、被補助人の方の登録は必ず事前に法定代理人の方の同意を得てから行ってください。

(4)反社会的勢力の方の登録はご遠慮いただいております。

(5)当社作成の交通法規テストに全問正解していることが必要となります。

(6)料金支払いのための決済情報の登録が必要となります。

3 登録希望者が前項各号のいずれかに違反したと当社が判断した場合、当社は登録希望者の登録申請の拒否、登録ユーザーの登録抹消の手続きを行うことができます。この場合、登録希望者又は登録ユーザーは異議の申し立てはできません。また当社は登録希望者又は登録ユーザーに対して登録拒否、登録抹消手続きから生じた損害の賠償責任も一切負いません。

4 登録希望者が専用アプリにより、当社所定の手続きを完了し、当社が登録を認めた場合に限り、登録希望者による登録となります。登録後は当社と登録ユーザーとの間で本規約の適用のもと、登録ユーザーは本サービスの利用をすることができます。

 

第4条(退会)

1 登録ユーザーが本サービスを退会する場合は当社へ別途連絡するものとします。当社の判断で退会が認められた場合、当社は登録ユーザーの登録情報の抹消を行い、登録ユーザーは本サービスを退会となります。

2 退会に伴い、利用料金、損害賠償の支払い、アイノビ(ヘルメット等の付属品も含みます)の返却、修理等、当社との間で精算すべき未完の手続きがある場合はこれらの精算が終わるまでは退会できない場合がございます。

 

第5条(利用)

1 登録ユーザーは本規約の有効期間中、以下の方法で本サービスを利用することができます。

(1)利用を開始するモビリティがあるポートのQRコードを専用アプリで読み込み、返却するポートを専用アプリのマップ上から指定してルート確認をします。その後モビリティを専用アプリのQRコードのスキャンにより解錠し、利用することができます。

(2)本サービスの提供としてアイノビである当該モビリティを貸し出します。

(3)ライド終了後、登録ユーザーは当社指定の方法でモビリティを返却するものとします。

2 登録ユーザーはライド中、又はライド前後においてモビリティを善良なる管理者の注意をもって扱うものとします。

3 モビリティ返却後に当該モビリティに登録ユーザー又は第三者の所有にかかる残置物がある場合、当社は残置物を当社の裁量で処分することができるものとします。これに対し登録ユーザーは異議を申し立てることができないものとし、当該残置物が第三者の所有にかかるものである場合の第三者からの訴えに対しては登録ユーザーが責任を負うものとします。

4 前項の場合において当社は一切損害賠償責任を負いません。

5 専用アプリはGPS連動で現在地周辺の観光情報を登録ユーザーに提供します。あらかじめご同意ください。

6 当社指定の駅前店舗にヘルメット貸し出しボックスを設置しておりますので、専用アプリで連動して貸し出します。

 

第6条(料金)

1 登録ユーザーは当社に対し専用アプリであらかじめ定める本サービスの利用料金を当社指定の方法で支払うものとします。

2 登録ユーザーが利用料金等の支払いを遅延した場合、年率14.6%の遅延損害金を当社に支払うものとします。

 

第7条(利用条件及び遵守事項)

1 モビリティの仕様、本サービスの性質上、以下の各号のいずれかに該当する登録ユーザーは本サービスの利用をすることができないものとします。

(1)本規約第3条第2項各号を遵守していない場合

(2)登録ユーザーの身長が140㎝以上でない場合

(3)登録ユーザーの年齢が満16歳以上でない場合

(4)矯正視力(眼鏡等)で両目それぞれが0.7以上でない場合

(5)道路交通法、その他関連法令の規定(ヘルメットの着用義務等)を遵守していない場合

(6)歩道上の走行をすること

(7)駐停車が禁止されている区域内の場所、法令等で走行が禁止されている場所、ポート以外の第三者が所有し又は管理する土地、建物内の場所、その他モビリティの駐停車にふさわしくないと合理的に判断される場所での駐停車をすること

(8)登録ユーザー以外の第三者へモビリティを貸し出すこと

(9)飲酒運転をすること

(10)喫煙(電子タバコ等を含みます)をしながら運転すること

(11)蛇行運転、あおり運転、無謀運転(片手運転を含みます)をすること

(12)睡眠薬を含め薬物を摂取した上での運転をすること

(13)複数人で一台のモビリティを運転すること

(14)スマートフォンを操作しながらの運転をすること

(15)電話、メールをしながらの運転をすること

(16)モビリティを各種調査、テストに使用すること

(17)身体、健康面が良好でない状態で運転すること

(18)モビリティを分解すること

(19)その他モビリティ(ヘルメット等の付属品を含みます)、当社に対して損害(直接、間接損害を問わないものとします)を与える可能性のある行為の一切をすること

2 モビリティの返却があった場合、当社は当該モビリティを写真撮影し返却時の状態を記録し確認します。登録ユーザーがモビリティを故意、過失により損傷、損壊した場合、当社に対し賠償責任を負います。

3 当社はGPSによりモビリティの位置情報、モビリティのバッテリー電圧を常時確認します。

4 登録ユーザーはモビリティ運転前又は運転中において、常に必要に応じて、モビリティのタイヤ、ブレーキ、ハンドル等が正常に作動するか運転に支障がないかの点検をする義務を負うものとします。

5 登録ユーザーはモビリティに整備不良、損傷等の不具合を発見したときは、直ちに当社に連絡しなければならないものとします。

6 当社は前項の連絡を受けた場合又は当社の方で当該モビリティに不具合があると判断したときは、当社の裁量により本サービスの提供を中止、又は停止することができます。この場合、すでに支払いのあった料金の返金は行いません。支払いが済んでいない場合であっても登録ユーザーはあらかじめ定められた本サービスに対する料金の支払い義務を免れないものとします。

7 ライド中にモビリティのバッテリー残量がなくなった場合であっても本サービスは終了せず、登録ユーザーはモビリティ返却までの期間に応じた料金を当社に支払わなければならないものとします。

 

第8条(事故について)

1 登録ユーザーは自身の故意、過失の有無にかかわらず、ライド中又はライド前後において、事故(事故と思われる事象を含みます)が発生した場合、専用アプリ又は当社指定の方法により直ちに当社に連絡しなければなりません。

2 事故が発生した場合、負傷者等がいるときは救護活動、警察への連絡等も速やかに行ってください。

3 登録ユーザーは事故又は登録ユーザー自身の故意、過失のより第三者の生命、身体、財産に損害を与えた場合、自らの費用と責任でこれを解決するものとし、当該第三者と示談する場合は事前に当社に連絡をしてください。

 

第9条(保険)

1 当社は登録ユーザーの本サービスの利用について、当社所定の条件で、自賠責保険、損害賠償保険に加入します。ただし、当該保険が適用されるのは、登録ユーザーがライド中であることに限られるものとします。また、登録ユーザーが事故の内容を警察又は当社若しくは当社指定の保険会社に届出ていない場合、本規約各条項のいずれかに違反している場合、又は違反していると疑われる行為をしている場合、当該損害保険の保険契約の免責事項(登録ユーザーに対して保険金が支払われない事項)に該当する場合等があった場合は、当該保険の適用がない、保険金が支払われない場合があることを登録ユーザーは異議なく承諾するものとします。

2 前項の保険の契約内容、保険会社、保険加入状況は予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。

3 保険会社から支払われる保険金を超えた損害について当社は一切損害金を負担しません。登録ユーザーの実費負担とします。

4 登録ユーザーは当社ホームページより旅行保険にあらかじめ加入することができます。

 

第10条(車両故障)

 登録ユーザーはモビリティ(ヘルメット等の付属品も含みます)の故障、又は故障が疑われる場合、専

用アプリで当社に直ちに連絡してください。

 

第11条(モビリティの放置)

1 登録ユーザーが、モビリティ(ヘルメット等の付属品も含みます)を駐停車禁止区域に駐停車した場合、又はモビリティを放置し立ち去った場合、登録ユーザーは当社の指示に従い、直ちにポート等駐停車禁止区域外へのモビリティの移動を行わなければならないものとします。モビリティが撤去された場合、登録ユーザーは自身の費用と責任でこれを回収しなければならないものとします。

2 登録ユーザーは法令違反等となった場合は直ちに警察署を含めたしかるべき官公署に出向き、違反に対する処置を受けなければならないものとします。

 

第12条(盗難時の対応)

1 モビリティ(ヘルメット等の付属品も含みます)の盗難があった場合、登録ユーザーは最寄りの警察署に通報しなければならないものとします。

2 登録ユーザーは必要情報を当社に提供しなければならないものとします。

3 当社が登録ユーザーの故意、過失による盗難と判断した場合、登録ユーザーは当社に生じた又は生じうる損害(当該モビリティがないことにより第三者に貸し出すことで当社が得ることができた逸失利益を含みます)の賠償責任を負います。

 

第13条(不正利用)

本規約に違反した利用等、本サービスに関して不正利用が発覚した場合、本サービスの提供は直ちに中

止します。登録ユーザーは当社に生じた又は生じうる損害(当該モビリティがないことにより第三者に貸し出すことで当社が得ることができた逸失利益を含みます)の賠償責任を負います。

 

第14条(損害賠償責任)

1 登録ユーザーは本規約各条項のいずれかに違反した場合、当社に対して損害賠償責任を負います。賠償の範囲は、直接的、間接的に生じた損害を含む当社に生じうるすべての損害(当該モビリティがないことにより第三者に貸し出すことで当社が得ることができた逸失利益を含みます)の賠償責任を負います。

2 本来登録ユーザーが負うべき損害賠償責任があるにもかかわらず、当社が第三者に対し賠償した場合、当社は登録ユーザーに求償できるものとします。

 

第15条(遵守事項及び禁止事項)

1 登録ユーザーは以下の各号すべてを遵守し、本サービスの提供を受けるものとします。

(1)専用アプリの登録ユーザーのアカウント情報(設定情報、パスワード等)を管理すること

(2)コンピューターウイルスの感染防止策、不正アクセス及び情報漏洩の防止等セキュリティ対策を行うこと

(3)通信環境を正常に整備すること

2 以下の各号の事項を禁止事項とし、登録ユーザーは行ってはならないものとします。

(1)専用アプリのプログラミングを書き換える行為等、専用アプリの仕様変更をすること

(2)当社ホームページをはじめ当社、本サービスの情報を改ざんする行為をすること

(3)法令違反となる行為をすること

(4)公序良俗違反となる行為をすること

(5)本サービス提供、運営を妨害する又は妨害となるおそれのある行為(登録ユーザーの故意、過失を問わないものとします)をすること

(6)その他当社が不適切と判断する行為をすること

 

第16条(知的財産権等)

1 アイノビ、モビリティ、専用アプリ(デジタルスタンプラリー、地元店舗クーポン、イベント情報通知機能を含みます)、当社ホームページ等に関する所有権、著作権(著作権法第27条、第28条の権利を含みます)、商標権をはじめとする知的財産権のすべては当社に権利帰属するものとし、登録ユーザーはモビリティをライドする若しくは本サービスの利用の範囲において使用することができるものとし、登録ユーザーに権利が移転するものではないものとします。

2 登録ユーザーはいかなる理由においても当社又は外部サービスに権利が帰属するものに対して所有権、知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンバイル、リバースエンジニアリングを含みますがこれに限定されません)をしてはならないものとします。

 

第17条(登録抹消)

1 当社は登録ユーザーが以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合は事前告知なく、登録情報の削除、本サービスの利用停止の処置をとることができるものとします。

(1)本規約各条項のいずれかに違反したこと

(2)過去に本サービスをはじめ当社サービスの登録を拒否、抹消されたこと

(3)外部サービスの利用規約に違反したことで当該サービスを利用できなくなったこと

(4)反社会的勢力であると判明した又はそのおそれがあると当社が判断したこと

(5)料金の支払いが遅延したこと、支払いをしないこと

(6)差押え、仮差押え処分を受けたこと

(7)銀行取引の停止となったこと

(8)租税公課の滞納をし、強制執行となったこと

(9)1ヶ月以上当社サービスの利用がないこと

(10)その他当社の判断で適切なユーザーではないと判断したこと

2 前項各号のいずれかに該当した場合、登録ユーザーは当社に負っている債務のすべてを精算しなければならないものとします。

 

第18条(本サービスの停止、中止)

1 本サービス(デジタルスタンプラリー、地元店舗クーポン、イベント情報通知機能を含みます)は天災、台風等の自然災害、法令改正、コンピュータ回線、通信回線等の事故、不具合、外部サービスのトラブル、サービス提供エリア、ポートの環境の状況により、予告なく停止、中止することがあります。この場合であっても登録ユーザーはあらかじめ定められた料金の支払いを行わなければならないものとします。

2 前項により登録ユーザーに損害が生じた場合であっても当社は一切損害賠償義務を負いません。

 

第19条(非保証)

1 当社は、専用アプリ、モビリティ、ポートの状態を登録ユーザーその他第三者に保証するものではあ

りません。あらかじめご了承ください。

2 当社は、登録ユーザーに対し、本サービスを受ける目的(観光目的の達成、商業的、経済的目的の達成、その他の事項)を達成することを保証するものではありません。

 

第20条(外部サービス)

1 当社サービス、本サービスは外部サービスとの連携をする場合がありますが、外部サービスに起因し、登録ユーザーが本サービスの提供を受けることができない場合であっても当社は何ら責任を負いません。

2 登録ユーザーと外部サービスの管理者との間で紛争となった場合であっても当社は一切関与することはありません。

 

第21条(秘密保持義務)

1 登録ユーザーは本サービスの提供に関して知り得た当社の秘密情報(企業情報、従業員、役員の個人情報、本サービスの内容で公表されていない事項等)を外部に漏洩してはならないものとします。ただし、以下の各号の場合はこの限りではありません。

(1)すでに一般に公知となっていた情報であった場合

(2)提供又は提供の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得した場合

(3)秘密情報によることなく単独で開発したもの

2 法令、裁判所、政府機関の命令による場合はこの限りではありません。

 

第22条(有効期間)

 本サービス提供契約の有効期間は、専用アプリにアクセスしたときから、本サービス終了時までとし

ます。

 

第23条(本規約の変更)

 当社は本サービスの内容、本規約の内容を自由に変更することができます。

 

第24条(連絡、通知)

 本サービスに関する問い合わせその他登録ユーザーから当社に対する連絡、通知は当社の定める方法で行うものとします。問合せの効力は当社の連絡、通知が到達した時点で生じるものとし、不到達の不利益は登録ユーザーが負うものとします。

 

 

第25条(地位の譲渡)

 登録ユーザーは本規約に定める本サービスを受けることができる地位を担保に供すること、第三者に譲渡することはできないものとします。

 

第26条(分離可能性)

 本規約のいずれかの条項又はその一部が法令違反、公序良俗違反となった場合であっても本規約の他の条項は有効とします。

 

第27条(存続規定)

 当社と登録ユーザーとの本規約に基づく本サービス提供契約の終了後においても、第6条、第8条、第9条、第10条乃至第14条、第16条、第19条乃至第21条、第23条、第24条、第26条及び本条の規定は効力を維持します。ただし、第21条については本サービス提供契約終了後3年間とします。

 

第28条(準拠法及び裁判管轄)

 本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因する紛争については、訴額に応じて静岡簡易裁判所又は静岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

 

第29条(協議解決)

 前条に関わらず、本規約に関する紛争、クレームについては可能な限り当社と登録ユーザーとの間の協議で速やかに解決を図るものとします。

 

2025年10月16日制定

bottom of page